2018年12月7日金曜日

日本語の勉強におすすめの本

もう12月ですね!そして、この前の日曜日はJLPTが行われました。テストを受けた方、お疲れさまでした。もうすぐクリスマス休みですね!
テストの勉強は一休みするけど、日本語を忘れないように少しは勉強したいという方におすすめの本を紹介します。
『世界でいちばん貧しい大統領からきみへ』くさばよしみ編、汐文社、2015年


ウルグアイの元大統領ホセ・ムヒカさんの話をまとめた本です。漢字にはすべてふりがながついていて、文法レベルはN3~N2 ぐらい。実にいろいろな表現が出て来て、テスト用に勉強した表現の実際の使い方がわかります。
一部を紹介します。(*文字の色は私が付けました。)
わたしは世界の人から「世界でいちばん貧しい大統領」といわれている
(中略)
大統領になりたてのころは、公用車に乗るようにいわれた。 
だが、わたしのためにドアを開けさせるのが嫌でね。
それに、後部座席にはぜったい座らなかった。
だって、攻撃されたとき 運転手だけ犠牲にするわけにはいかんだろう。
わたしもいっしょに戦わねばならんからね。 
この短いテキストの中にも、「受け身形2回、使役形1回、~たて、~ようにいう、~わけにはいかない、~なければならない 」の文法ポイントが入っています。
一つ一つ意味がわかれば、テスト勉強をした甲斐がありますね。そして、これは長い話の中で文法が使われているので、文脈の中で意味を考えることができます。例文一つだけで意味を考えるテスト勉強とは違います。
時間があれば、読書してみてください!

2018年11月1日木曜日

出る

10月3回の投稿が実行できませんでした。。。11月1日になってしまいましたが、この投稿は10月のシリーズの一部で、11月後半にはもう一つ書くつもりです。
さて、今回のテーマは「出る」です。「出」の漢字は日本語初心者でも覚えられるぐらい簡単ですし、意味は "out" だと知っている方も多いでしょう。初めの内はそれでも良いのですが、しばらくすると「出る」の別の使い方に気がつく人もいるのではないでしょうか。

まずは、基本の「出る」から始めましょう。基本の意味は "appear" や "come out" です。
  • 水道から水が出ている。
  • そのニュースを聞いて、涙が出た。
  • 来月、好きな作家の新しい本が出る。
「本が出る」は "The book is published." と訳されますが、「本が世の中に出て来る」という意味では基本の意味と同じです。

次に、この基本の「出る」に場所を追加しましょう。
  • 午前8:00に私は家を出た。
  • 12:00に飛行機は空港を出る。
この場合、「出る」の意味は "leave" または "depart" になります。「家から外に出る」「飛行機が空港から出て、他の町に行く」という意味で、"out" の意味が感じられると思います。そして、「場所+を」は「物+を」(例えば、「私はコーヒーを飲む。」「彼は映画を見る。」)と違うこともしっかり理解する必要があります。「場所+を」の「を」には「その場所から離れる」という感覚があって、英語の "off" の感じと似ているかなと私は思っています。「場所+に」「場所+で」だけではなく、「場所+を」の使い方も覚えてくださいね。

さあ、ここまで「出る」には "out" "off" のような意味があったのですが、"in" "towrds" のような意味を含んでいる時もあります。
  • 彼は次の試合に出る。
  • 彼女は昨日会議に出た。
意味は "play in" "attend" "perform" になります。最初の文なら、「彼は練習場を出て(離れて)、試合のためのグラウンドやピッチに出る(向かう)。」という感じがします。

つまり、「出る」は助詞が「を」か「に」かによって、移動の方向や感覚が変わるのです。
  • に出る。(leave on a journey)
  • に出る。(move forward)
  • 電話に出る。(answer a phone call)
これらの例も「に」が持つ役割のために、動作する人が「旅」「前」「電話」の方へ向かっている様子が想像できます

それで、今後「出る」を見たり聞いたりしたら、"out" だとすぐに判断せず、動詞の前の部分の助詞が何であるか、まずチェックして、正しい意味を選択してください。


2018年10月17日水曜日

おそくなる、おくれる、ちこくする

10月第二弾の投稿は「遅」を含む動詞3つについてです。
遅くなる(おそくなる)、遅れる(おくれる)、遅刻する(ちこくする)
使い方にどういう差があるのか、考えてみましょう。 ポイントは「~は/が」の部分です!
まず、電車や飛行機などの出発時刻や待ち合わせの時刻など、設定した時刻がある場合はどうでしょうか。

A:11時の電車に乗りたかったけど、乗れなかった場合。
①(私は遅れて遅刻して、電車に乗れなかった。 
②(家を出た時間/準備が遅くなって、電車に乗れなかった。
こういう場合に待たせた相手がいれば、「遅れて/遅刻して/遅くなって、ごめんね。」と謝ります。

B:同様に、だれかとの約束に間に合わなかった場合。
①(私は)約束の時間に遅れた遅刻した
②(家を出た時間/準備が遅くなって、約束の時間に間に合わなかった。 
C:乗り物が出発時刻に来なくて、私が待たされている場合。
電車が遅れている。(*「乗り物が遅刻している」は使えない。) 
② Not good! 電車が遅くなっている。 (This means that the train is getting slow.)  

次に、 設定した時刻は特になくて、単純に遅いと言いたい場合はどうでしょうか。

D:今夜は友達と食事をして帰るから、帰宅が遅いと家族に伝える場合。
① Not good! 今夜(私は)遅れる/遅刻する。(「あなたは何に遅れるの?」という疑問がわきます。) 
②今夜(私の帰宅時刻は遅くなる
E: 夜遅い時間になった場合。
Not good! (私は)遅れる/遅刻する。(上と同様に「あなたは何に遅れるの?」という疑問がわきます。)
②もう12時です。(時間は遅くなったから、そろそろ帰りましょう。
つまり「決まった時刻がない」 場合は、「遅れる」と「遅刻する」を使うことができません。この二つの動詞は「人は ○○に 遅れる/遅刻する」という文型をとることから、○○に入る時刻が決められているものが必要になるという訳です。
  • 私は 飛行機 遅れた
  • 私は 会議に 遅刻した
それで、Dの場合、もし門限があれば「私は門限に遅れる遅刻する。」と言うことができます。

私は大遅刻はしませんが、いつもギリギリの時間で行動している人なので、遅刻には気をつけなければいけません。。。


2018年10月8日月曜日

たおれる、ころぶ、おちる

わあっ!!もう10月です。8月と9月に忙しくてブログを書くことができませんでした。。。9月に引っ越しをしたので、家探し、大そうじ、引っ越し、片付けなどなど、することが沢山ありました。引っ越しは人生の中できらいなことのトップ3に入るぐらい大変ですね!!
3か月間ブログを書かなかった分、今月は3回投稿することを目標にしました。テーマは動詞の使い方です。

第一回目の今日は、英語で "fall" を使う動詞「倒れる」(たおれる)「転ぶ」(ころぶ)「落ちる」(おちる)とその他の動詞の使い方を説明します。
倒れる:立っているもの/人が立っていられなくなる。例えば、「立っている木が台風の強い風で倒れる」ことがあります。「地震で建物が倒れる」こともあります。「人が倒れる」場合は、意識がなくなって、体を支える力がなくなってしまいます。
転ぶ: 歩きながら、または走りながら、バランスを失う。アイススケートをして、バランスがとれなくなり、「すべって転んだ」ことがあるでしょう?歩き始めたばかりの「赤ちゃんもよく転びます」。
落ちる:もの/人が上から下にまっすぐ移動する。「テーブルの上から床にペンが落ちる」とか「りんごが木から落ちる」とか。実体のあるものだけでなく、「人気が落ちる」「スピードが落ちる」などの表現もありますが、何でも使えるわけではありません。
降る:空から何かが落ちて来る。「雨、雪、灰が降る」は普通の自然現象ですが、小説や映画の中では「魚やお金が降って来る」こともあり得ます。
散る:日本語はもっと細かく動詞を分けます。花や葉が木から落ちる場合は、「花が散る」と言います。「散る」は「落ちる+広がる」というイメージです。 
落とす:「落ちる」の他動詞「人は/が 物を 落とす。」の文型で使います。ちなみに、先週「私は財布を落としました」。でも、次の日に交番に行ったら、私の財布がありました。日本が大好き!と思った瞬間でした:) 
 色々な動詞がありますね。英語ベースの方が "fall" を日本語で言おうとする時は大体「落ちる」を使ってしまうので、上記の使い分けができるようになると、正しく自然な日本語になると思います!

2018年7月22日日曜日

Let's not go out! (Too hot outside)

暑い、暑い、暑過ぎる!!最近はだれかと話す時、メールやメッセージを送る時はいつも「暑いね」から始まります。だって、日本は毎日とても暑いんです!!これが異常気象なら今だけだと我慢できますが、これが普通の夏の気候になってしまったら、どうしましょう!?2年後の東京オリンピックはこんな暑さの下では「とても大変」という意見も出ています。

そして、暑さにもレベルがあって、それに合わせて単語も色々あります。
  • 真夏日:最高気温が30度以上の日
  • 猛暑日(もうしょび)、酷暑日(こくしょ):最高気温が35度以上の日
  • 熱帯夜(ねったいや):気温が25度以上の夜
これらの漢字を見るだけで、暑くなってきます。
  • 猛(もう):furious, extreme
  • 酷(こく):cruel, severe
  • 熱帯(ねったい):tropics
ちなみに、最高気温が40度以上の日を表す特別な単語はまだ無いそうですが、今後は必要になりますね。

さて、今日の表現は日本語と英語で言い方が異なる "Let's not" です。"Let's go." は日本語で「行きましょう/行こう」ですが、"Let's not go." は何と言うか考えたことがありませんか?「行きましょう」と「行こう」の否定形 (negative form) は何か考えたことがありませんか?
答えは、「行きましょう」と「行こう」の否定形は無いんです。それで "Let's not go." は日本語で次のように言います。
行くやめよう
「の」=「こと」、「やめる」= "stop" です。そして、「やめる」は他動詞で「Xをやめる」となりますから、"Let's stop going." と言っています。
こんでいるから、この店で食べるやめよう。 
この写真は良くないから、使うやめよう。 
今は「暑いから、出かけるやめよう!」という気分です。日本にいる皆さん、暑さに気をつけてください。難しいですが、Stay cool!



2018年6月29日金曜日

そんなに

English translation

明後日はもうJLPTですね!テストを受ける方、がんばってください。
テストの直前に(月末に)今月の投稿を書きますが、内容はテストではあまり聞かれないことかもしれません。外国人と会話する時にたまに気になることについてです。
  • I'm so sorry!
  • This is so good!
  • He is so kind!
  • It's so kind of you!
上の文を日本語で言いたい時、どう言いますか?辞書を見ると、”so” =「そんなに」、または「そんなに」= “so” と書いてあることが多いので、「そんなに」を使う人が多いと思います。でも、残念ながらこれは間違いです。
この間違いを理解するためには、まず英語の “so” の使い方を見直す必要があります。上の文の “so” "very" "extremely" として使われています。この場合、"so" は「そんなに」にはなりません。「本当に」「とても」「超」「すごく」などを使いましょう
① AさんはBさんとの待ち合わせに30分遅れて来た。
        ABさん、本当にごめんね! (I’m so sorry. = I’m very sorry.)
② Aさんは料理を一口食べた。
        A:わあ!おいしい!(This is so good. = This is very good.)
上の例で “so” “very” に置き換えられますね。この使い方に納得できたら、次の例を読んでください。②の例を続けます。 
② Aさんは料理を一口食べた。Bさんは見ている。
A:わあ!超おいしい!
B:えっ?そんなにおいしいの?
Bが言った「そんなに」の意味は "very" "extremely" ではありません。BAのリアクションを見て、 “Isn’t this that good?” と聞いています。

「そんなに」は、話し相手が経験していること、またはしたことについての直前の会話の内容を指しています。(“Sonna ni” refers to what is previously said in the conversation. It’s about something the second party is experiencing or has experienced.)

つまり、Aさんが言った「超おいしい!」のおいしさの程度を指しています

①の例に戻りましょう。
Aさんが何回も謝っています。
A:本当にごめんね!ごめんね!
Bそんなにあやまらなくてもいいよ。 (No need to apologize that much.)
話し相手が今していること、直前に言ったことに対して「そんなに」を使って言及していますAさんの謝る気持ちの程度を指しています。

そんなに」にはもう一つ使い方があります。3番目の「そんなに」は英語の "so" と似ていると思います。それについては近い内に書きます。たくさん書くと、混同してしまいますからね

では、テストを受ける方はあと少し勉強して、テストで良い結果が出ますように!日本にいる皆さん暑~い週末を楽しんでください!


2018年5月16日水曜日

I'm the only gaikokujin here.

日本は外国人の数が増えてきていると言われています。観光客はもちろん、日本に住んでいる外国人も、他国に比べれは遅いながらも増加しています。それでも、皆さんが "I'm/was the only gai (koku) jin here/there." と言いたい時がまだまだ多いでしょうか。
こう日本語で言いたい時に、何と言いますか?単純な文ですが、けっこう間違える人が多いです。なぜなら、「だけ」と "only" は使い方が違うからです。

このように "I'm the only oen." や "This is the only one." などという英語の文型( only を形容詞として使っている場合)を日本語に訳すと、「だけ」をどこに置くのがいいでしょうか?
「だけ」は限定の意味があるので、限定しているものは「外国人」ではなくて、「私」です。「私一人だよ!」と強調したいのです。

もし、英語 "the only gaikokujin" をこのまま訳して「外国人だけ」と言うと、限定しているものが「外国人」で "Only foreigners. No Japanese." という意味になります。
I'm the only gaikokujin at my comapny.    
①私だけこの会社の外国人です。
②外国人この会社で私だけです。
①も②も「だけ」は「私」の後ろに置かれています。
①では「私だけ」に「」が付いています。「が」の前の単語は強調したいものであることは基本のルールです。②は①の前半と後半を転換した転換文ですが、②では「が」が使われず、「「外国人」の後ろに「」があります。「は」のルールは「は」の後ろに来る部分が強調したいものになります。

そして、①と②はどっちが良いかと言えば、それは場合によります。例えば、「昨日パーティーに行ったよ。そこで外国人私だけだったよ。」という方が自然です。
でも、友だちが「昨日のパーティーにどんな人たちが来ていた?」と聞いたら、「私だけ外国人だったよ、他の人はみんな日本人だった。」と答えると自然だと思います。「どんな人たち?」という質問に「私だけ」と答えるのは普通ですが、自分のステートメント (statement) として①のように話す場合は「私だけ」というと妙な強調を感じます。これは「だけ」の問題ではなく、「は」と「が」の使い分けというテーマになりますが・・・


2018年5月6日日曜日

New classes!

NEW! Small group classes:
1-2 lessons per week, face to face at your office, a cafe, your home, or by Skype! 5,500 yen/hour for two students (as opposed to 3,800 yen/hour for one student). Highly recommended for couples studying together!

NEW!
Starting this year, I’ll be offering special classes geared for businesses in Japan with foreign workers. The courses are custom-made, so the content can be adjusted to your organization’s needs. Examples of possible subjects might include the lack of distinction between L and R in Japanese, how consonants and vowels in Japanese are different from those in English, why translation software like Google Translate sometimes just doesn’t work correctly between English and Japanese, and more. This is a chance to help employees unfamiliar with Japanese to learn more about Japanese in a more conceptual way and to help minimize cross-language communication errors. Of course, I also provide more traditional Japanese classes that cover vocabulary, grammar, and kanji. I think you will find that, whatever your needs, I can help. If this sounds like something you might be interested in, I would be happy to discuss this with you to find a custom curriculum and pricing that works for you and your organization.

2018年4月30日月曜日

「それはいい」v.s.「それがいい」(edited)

ゴールデンウィークですね。私の連休の目標はゆっくり寝ること!普段は睡眠時間が短いので、休みの間は早く寝て、朝はゆっくりしたいです。休みなのにどこにも行かないの?と思う人もいるかもしれませんね。連休中はどこでも混んでいるから、そういう所に行きたくないんです。旅行は五月末にします!

では、今日はシンプルな二つの文を比べてみましょう。

それはいいです。
それがいいです。
これらを比べてみると、もちろん見た目は「は」と「が」が違うだけ。 でも、それだけでしょうか。意味は両方 "That's good." ?
「は」と「が」の違いを考える時、『「は」の後ろの部分が重要、「が」の前の部分が重要』という基本のルールがあります。これを基に次の例文を考えてください。
① 
A:ゴールデンウィークに日光に行きます。
B:それいいですね。
「それ」が指す文「ゴールデンウィークに日光に行く」ことはいい考えだと言っています。「は」の後ろの部分が重要ですから、「その考えは悪くない、いい。」という判断を伝えたいのです。
② 
A:連休中は車が混むから、電車で行くことにしました。
B:それいいですね。
「それ」が指す「車じゃなくて、電車で行くこと」がいい考えだと言っています。「が」の前の部分が重要ですから、「電車という選択がいい。」と言いたいのです。

Aさんが日光に行く以外に、AさんとBさんは暇なようです。

③ 
A:天気もいいし、ゴールデンウィークはいいね~。(The Golden week is GOOD.)
B:いつBBQがしたい?ゴールデンウィーク中?ゴールデンウィークの後?
A:ゴールデンウィーク中がいいな。(DURING THE GOLDEN WEEK is better.)

「ゴールデンウィーク中がいいな。」は「飲み物はコーヒーとお茶、どちらがいいですか?」と聞かれて「コーヒーがいいです。」(Coffee is better./ I prefer coffee./ I'll have coffee.)  と答えるのと同じ意味合いです。
④ 
A:私の会社はゴールデンウィーク中はずっと休みなんです。
B:それはいいな。(That's nice. *"I'm jealous." という気持ちも含まれていると思います。)
B:私も3日からは休みだから、3日にBBQをしようか?
A:それがいい!(That's what I want. *「が」の意味をあえて表せば、こうなるでしょうか? ) 
④の「それはいい。」は①と③の例と同様に、普通「それ」が指し示す前の文について、良いか、良くないかの判断をする文です。
⑤ 
A:子どもを連れて来てもいい?
B:それ(子ども)はいいよ。(You can bring children.) 
A:犬も連れて来てもいい?
B:それ(犬)はだめ。(You can't bring a dog.)  Cさんは犬が好きじゃないから。
この「いい」は「許可する」という意味です。そして、「子どもは」と「犬は」の「は」は二つのトピックを並べて、コントラストを表しています。「子どもを連れて来るのは許可するけど、犬を連れてくるのは許可しない。」ということです。
⑥ 
B:3日に買い物を手伝ってもらえる?
A:それはいいよ。(I don't mind it.)  でも、朝早かったら、手伝えないかも。 
これは「それ」が指す前の文に同意して、「大丈夫ですよ。」「私はそれをしますよ。」と言っています。「いいね!」とは違うトーンです。

このように見ると、「それはいい。」と「それがいい。」は単純な文でも、"That's good." "That's nice." と簡単な訳だけで済ませない方がいいと思います。それ以上の意味合いを含むことが多いですが、どちらの場合でも前の会話の理解なしでは、文脈に沿った解釈ができないので、会話の流れから意味を考えるようにしてください。

では、楽しい休みを過ごしてください!


2018年3月27日火曜日

ように

桜の季節になりました。今年は桜の開花が早くて、少し咲き始めたら、急に寒くなって、春分の日(3/21)には「桜に雪」というめずらしい風景が見られました!来週は桜の見頃です。

今日はみなさんの疑問「ように」について書きます。確かに「ように」はたくさんの用法があるのですが、基本概念は一つだと私は思っています。それは漢字を見ればわかるんです! 
(よう)

これは「様子」(ようす)や「様態」(ようたい)という単語につながります。「様子」「様態」の意味は これは私が去年からずっと書いている "action" "state" の違いと関係しています。それで「ように」を理解するためには、この違いを理解してからでないと、できません。ぜひ、過去の投稿を参考にしてください。

では、「ように」を理解するための最初の一歩は絶対にこの表現です。

日本語が上手に話せるように、毎日勉強している。

つまらない例文ですみません。でも、これが本当に一番簡単でわかりやすい例なんです。。。

この例文のポイントは「話せる」。「話す」じゃなくて、可能形の「話せる」(be able to speak) です。「日本語が話せる」という様態(状態)に達することが目的で、そのために「毎日勉強している」という意味です。そして、以前にも説明しましたが、「話せる」は "action" ではなく、"state" を表しています。

日本語の本が読めるように、漢字を勉強している。

これも同様です。(またつまらない例文ですが。)

これらに対して、次の文もあります。

日本語を上手に話すために、毎日勉強している。
日本語の本を読むために、漢字を勉強している。

「ために」も目的を表しますが、「ために」を使うと、その前の動詞は「話す」「読む」という辞書形です。さらに「話す」と「読む」は話し手の意思のある行為 (action with intention) です。つまり、"action" です。

 ここで「ために」の漢字を見てみましょう。
(ため)

「行為」(こうい)の「為」(い)と同じ漢字です。そして「する」「します」をあえて漢字で書くなら、「為る」「為ます」と書くのです。 つまり、「ために」は "action" を意味します。


ここでは「ように」も「ために」も達成したいゴールを表していますが、"state" を意味する「ように」には "state" を意味する可能形の動詞がついて、"action" を意味する「ために」には "action" を意味する動詞がつく。とても明快なルールです。

そして、以前にも書きましたが、"state" を意味するのは可能形だけではなくて、自動詞も含まれます。また、否定形もこのグループに入ります。


では、「ように」の理解を深めるために、今回はもう一つだけ「ように」の用法について説明します。それは「ようになる」です。上記の「様」の漢字の意味を考えると、「様になる」はもちろん「ある様態(状態)になる」という意味です。
  1. 3年前、日本語が話せなかった。
  2. 今、日本語が話せる。
  3. 1と2の間には様態の変化がある。つまり、1から2の様態になった。
これを一つの文で表すと、次のようになります。やはり、「可能形+ように」がポイントです。
日本語が話せるようになった。

別の例。この例文は過去の様態から現在の様態への変化ではなく、現在から将来への変化です。
  1. 今、日本のテレビドラマを見ても、意味がわからない。
  2. 将来、意味がわかる。
  3. 「1から2の様態に変化する」という希望がある。
これを一つの文で表すと、次のようになります。
将来、日本のテレビドラマがわかるようになりたい。
「わかる」は自動詞で "state" グループ の一つです。(過去の投稿を読んでください。)

ここでも可能形や自動詞が「ように」と使われます。

ちなみに、現在「ように」と「ために」を先ほどの漢字で書く人は少ないです。でも、元をたどると、漢字が基本にあるという事実が興味深いですね!

それでは、東京と東京近郊の皆さま、今週末は桜を楽しんでください。Easter holidaysに合わせて、東京に旅行に来た方たちもラッキーですね。良い週末を!



2018年2月23日金曜日

How would you phrase "You scared me!" in Japanese?

お久しぶりです!このところ、ずっと断捨離(だんしゃり:要らない物を捨てまくること)をしていて、ごみとたたかっていました!全然使わないのに置いてある物がたくさんありすぎて、掃除は本当に大変でした。あと少し残っていますが、これは少しずつ片付けていこうと思っています。大変だけど、断捨離をおすすめします。1年以上着ていない服は二度と着ないでしょ?取っておく必要はありませんよね?

さて、日ごろから私は「日本語は結果に視点を置く傾向がある」と考えています。みなさんはこういう風に考えたことがありますか?「結果に視点を置く」という意味がつかみにくいかもしれませんので、例文をあげますね。
(かぎを探していて)かぎがあった!かぎが見つかった!
これは普通の言い方です。英語なら "I found it!" と言うでしょうか。
英語が自分の行動を表現しているのに対して、日本語は結果を表現しています。

他には「~てある」の文も明らかに視点は結果に置かれています。
A:ホテル、予約した?   B:もう、してあるよ。
C:プレゼント、もう買った?   D:買ってあるよ。 
「予約した、買った」という行動の後の結果(状態)を表しています。

次の例は英語から提示します。
You scared me!
(私は)びっくりした! 
明らかに、英語は行動、日本語は結果を表しています。「 あなたが私を脅かしたから、私はびっくりした」という流れです。日本語で "You scared me!" を「あなたが私を脅かした!」とは絶対に言いません。

日本語らしい表現「お世話になります/なっています/なりました」もこの例に入ると思います。これは訳すのが難しい文ですが。
お世話になります。(Thank you for working with me. I appreciate your assitance.)
「世話をする」="look after" で、「世話になる」はその受け身形 (passive form) です。つまり、"You look after me." は他の人の行動で、「世話になる」は私が受けた結果です。でも、「あなたは私をお世話しました。ありがとう。」とは絶対に言いません。

英語と日本語の違いが見えたでしょうか?日本語は結果に視点を置いていると思いませんか?この違いをうまく言い当てているのが、片岡義男(かたおか よしお)さんです。彼の本『日本語と英語 その違いを楽しむ』(*1)の中で彼は「英語の動詞は働きかける」と書いています。
働きかける:あるものが他のものに積極的に動作・作用をしかける(*2)
私はこの「働きかける」という説明が英語らしさを端的に表していると思います。片岡さんが本の中で出した例文を書きます。
What makes you think you are right about that? (働きかけの文)
上記の英文の日本語訳:どうして自分が正しいと思うのですか? (結果の文)
"make" は「何があなたをそうさせたの?」と働きかけています。一方、日本語は「自分が正しいと思っている結果、または状態」に言及しています。「何があなたをそう思わせたんですか?」という文もあり得ますが、特別な感じがします。

最後の例は「よかった」。友だちからいいニュースを聞いたら、「よかったね」と返すのが普通です。
友だち:試験に合格したよ!
あなた:よかったね!
英語なら "I'm glad to hear that." などと言いそうですね。「その結果を聞いて、私はうれしい。」 ということで、結果の文ですが、日本語では「私はうれしいよ!」とは言わずに試験に合格した」という結果が「よかった」とすごく簡潔な反応になっていると思います。ただ、みなさんも知っているように「よかったね」の言い方を変えれば、話者の感情は何通りにも表現できるので、「よかった」の中には話者の感情もちゃんと含まれています。

「視点がどこに置いてあるか?」ということを考えながら、日本語の文を分析してみると、新たな発見があるかもしれませんよ。


*1『日本語と英語 その違いを楽しむ』、片岡義男、NHK出版、2012年
*2『デジタル大辞泉』、小学館


2018年1月16日火曜日

2018年 新年のあいさつ

あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。
2018年、みなさんは何をしようと思っていますか?私は英語力をもっと高めて、できれば韓国語の勉強もしてみたいです。(なぜかと言うと、韓国人が日本語を習うと、びっくりするほど早くは上手になります。韓国語と日本語はよく似ているということです。だから、私が韓国語を勉強したら、どのぐらい早く話せるようになるか、興味があります!)

それから、今年も日本語のレッスンをたくさん行い、生徒たちの日本語が上達するように私もがんばります。また、このブログを通して、日本語学習に役立つ情報を発信していくつもりです。

1月は始まりの月!今年は日本語の勉強をがんばるぞ!と決意した方々にレッスンのお知らせです。私を含めた日本語教師たちが教えます。

  • Regular Japanese lessons in Tokyo
  • Skype Japanese lessons
  • Visitor Japanese lessons in Tokyo
  • Intensive Japanese course
  • JLPT course
*1時間のレッスンの基本料金は3800円です。それ以外の料金はお問い合わせください。
全てのレッスンはあなたからのリクエストをもとに教師が授業計画を立てます。あなたの日本語のレベルや習いたいことをメールに書いて送ってください。
メールアドレス: private.nihongo.lessons@gmail.com
詳しい情報はこちらのサイトをご覧ください。 http://privatejapaneselesson.com

直訳できない "It's a beautiful day!"

 明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!! と言いながら、最近はブログの更新をなまけています。読んでくださる方、ありがとう。 2023年は世界に平和が訪れることを心から願います。歴史を振り返ると、人間は戦争を繰り返していますね。今までの人類の半分は戦争で死ん...