2022年9月16日金曜日

自動詞・他動詞ドリル

 またまたお久しぶりです。夏は暑すぎて、ブログを書くのを先延ばしにしていました・・・

「先延ばし」(さきのばし)って、英語では "procrastination" です。この英単語、長いうえに難しくて、絶対に覚えられません。聞いたらわかるけど、自分では使えない単語です。ちなみに、他にもそういう単語があります。

hibernation: 冬眠(とうみん)

entrepreneur: 起業家(きぎょうか)

みなさんも、いつまでたっても覚えられない日本語の単語がありますか? 

さて、今日は自動詞と他動詞のドリルをシェアしたいと思います。私が生徒に教える時に使っているものです。

自動詞と他動詞については、前にも書いたことがあるので、違いを知りたい場合はそれを読んでください。違いを理解した後、ぜひこのドリルをやってみてください。

ドリルの使い方

  1. リンクを開いてください。自動詞・他動詞ドリル
  2. スライドショーをオンにしてください。
  3. スライド2は文型の説明です。
  4. スライド3からドリルが始まります。下線に入れる動詞を答えてください。
  5. 「⇔」は反対の意味の動詞を答えてください。
質問があったら、コメントして聞いてください。では、楽しんで!



2022年6月27日月曜日

わすれた ー わすれていた(第二弾)

 最近「忘れた」と「忘れていた」の違いについて考えていました。そしたら、2019年7月にも同じテーマで書いたことに気がつきました!以前に書いたことを忘れていました!!

今回は状況の違いにもっと焦点を当てて、考えてみます。

①何かをする予定があった場合

例えば、友だちの誕生日のプレゼントを買う予定があった。いつからかわからないが、ある時から思い出すまで、その予定を「わすれていた」間がある。思い出した時に「あっ、プレゼントを買うのをわすれていた!」と言う。

    わすれていた    思い出した (I suddenly remembered it.)

 ーーーーーーーーーーーーーーー┃ーーーーー→


②過去にしたことを覚えていなかった場合

例えば、前にある店に行ったことがあった。いつからかわからないが、ある時から思い出すまで、その経験を「わすれていた」間がある。思い出した時に「あっ、あの店に行ったことをわすれていた!」と言う。

   店に行った  わすれていた   思い出した (I suddenly remembered it.)

 ーーー┃ーーーーーーーーーーーーーーー┃ーーーーー→


①と②を見ると、「思い出した」ということが大事です。「思い出した」ことで「わすれていた」という状態が終わります。

③持ち物を持ってこなかった場合

例えば「携帯がない」ことに気がついた時に、「あっ、携帯をわすれた!」と言う。

                             気がついた(I realized it.)

ーーーーーーーーーーーー┃ーーーーー→


④覚えていたことが急に消えた場合

例えば、いつも行く店の名前が思い出せない。「覚えていた」状態があったのに、今はその店の名前がわからないことに気がついた。その時に「あっ、名前をわすれた!」と言う。

  覚えていた   気がついた (I realized that I didn't remember it.)

ーーーーーーーーーーー┃ーーーーー→


③と④を見ると、「わすれたことに気がついた」ということが大事です。④はわすれた名前を思い出していない。つまり、まだ名前をわすれている。これは①と②と違う点です。①と②はわすれていた 状態は終わりました。

基本は「~ていた」は過去の状態を表すということです。

2019年7月の投稿と一緒に読んでもらうと、理解が深まるかもしれません。


2022年4月21日木曜日

直訳できない "I'm proud of you!"

 英語の "I'm proud of you." って、本当によく聞きますね。日本語に直訳したら、こうなるでしょう。

私はあなたを誇(ほこ)りに思う。

映画などの字幕でも、時々「君のことを誇りに思う。」とか見ることがありますが、実際の会話で「誇りに思う」は使われないと思います。それは日本人があまりほめることをしないからでしょうか。それとも、別の言い方があるからでしょうか。

他の国にくらべて、ほめることが少ない日本人でも、ほめる時はあります。そんな時「誇りに思う」に代わるのは下記の表現ではないでしょうか。 

  • よくやった! 
  • がんばった!
  • すごい!
  • えらい!
簡単な表現と単語ですばらしい行為を単純にほめる。これが日本のスタイルなんです。話し手に「相手を誇りに思う」気持ちがあっても、それを表すのは恥ずかしいのかもしれませんね。

そして、「誇り」(pride) と言えば、「プライドが高い」という表現をよく使います。カタカナ英語が入ったこの表現はどういう意味でしょうか。

プライドが高い人:ほかの人に負けたくない。だれかに注意されたり、間違いを指摘されたりすると、ひどくショックを受ける。

使い方の例です。

  • あの人はプライドが高いから、傷つけないように注意しよう。 
  • あの人はプライドが高くて、間違いを認められない。
このように否定的な内容で使われることが多いです。「プライドが高い」からといって、かならずしも自慢ばかりしていたり、高慢な人というわけではないと思いますが、「プライドは大事だけど、それが高いのはちょっと・・・」というのが日本人的な考え方です。


2022年4月12日火曜日

ドラマ『Tokyo Vice 』で日本語を教えました

 先週から日米で始まったドラマ『Tokyo Vice』は去年日本で撮影されました。その際に、二人の女優さん、レイチェル・ケラーさんとエラ・ルンプフさんに日本語を教えました。

ストーリーは、80年代東京のやくざ、警察、ホステスクラブ、新聞記者たちの世界を描いています。言語は英語と日本語が混ざっています。

見てみてください!そして、クレジットで私の名前を見つけたら、教えてくださいね!

https://www.cinematoday.jp/site/tokyo-vice/

Tokyo Vice | Official Trailer | HBO Max - YouTube


2022年3月8日火曜日

かな?

 日本語って、文の最後に色々な音(文字)が付きますよね。ほら、この文にも「よ」と「ね」が付いています!ほかにも「か」「の」「わ」「な」などがあります。(方言も入れたら、もっとあるでしょう。)それらの違いが難しいと言う学習者は多いです。

そこで、今日は「かな」について考えてみましょう。これは質問の「か」と気持ちや感覚を表す「な」の組み合わせです。

か:これはおいしいですか? 

な:これはおいしいな。(「おいしいです」より気持ちが込められているので、「おいしいな!☺」または「おいしいな~☺」という書き方の方が意味が伝わるかもしれません。)

 では、次の文はどういう意味でしょうか。

これはおいしいかな?

「かな」の特徴の一つはひとり言です。だから、食べ物を手にとって、それを食べる前に自分に質問しているんです。

他には、一人で外出中、ある店を探している場合、ひとり言をつぶやいたことがありませんか。

店はどこかな?ここから近いかな?

きっとだれにでもこの経験はありますね。

あと、よく使うのが、自分の行動について自分に質問する場合です。

明日何をしようかな?どこに行こうかな?

ポイントは、自分の意志を表すために「しよう」「行こう」という意向形 (volitional form) を使うことです。 

そして、自分の行動だけではなく、他の人の行動や状態についても、自分に問うことができます。

山田さんはこの料理が好きかな?

山田さんは来週スキーに行くかな?

自分以外の人の行動について話す時は意向形を使う必要はありません。

さらに、「かな」はひとり言の質問に限らず、だれかに質問をする場合にも使えますよ。

田中さんにたずねる場合:

(田中さん、)明日3時に会えるかな?

(田中さん、)手伝ってもらえるかな?

(田中さん、)写真を撮ってもいいかな? 

こんな風に質問すると、「明日3時に会える?」「手伝ってもらえる?」「写真を撮ってもいい?」という直接的な質問にくらべて、ひかえめな印象になります。同時に、友だちにもよく使うカジュアルな表現でもあります。便利なので、ぜひ使ってみてください! 

ちなみに、私はひとり言が多いとよく言われます☺

 

2022年1月5日水曜日

「ています」の使い方

ブログを読んでくださる皆さん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!そして、日本語の勉強、がんばってくださいね!!私も引き続きこのブログを通して、日本語をわかりやすく、教えていきます。そして、最近私はブログだけではなく、同僚とYouTube チャンネルでも日本語レッスンをしていますので、ぜひそちらも見てみてください!!

No longer lost in translation: This series is full of helpful tips. Every episode is about five minutes long. The Japanese teachers share useful information which you won't find in textbooks.

今日は、エピソード8をこちらで紹介します。以下の文を読んでもいいですし、ビデオを見ても「ています」について学べますよ!

**********************************************************

Minako: ブルースこんばんは。あれ、難しい顔をしてどうしたの?

Bruce: 今日買ったゲームソフトをなくした~。

Minako: 大切なものなのに、残念だね。でも、きっとどこかの店で売っているから、また買えるよ。

Bruce: えっ?!もう10時だけど、どの店で売っているの?

Minako: あ~、今日はこの時間だからもう遅いよ。

Bruce: 「どこかの店で売っている」と言ったけど。

Minako: あ、そうか!ブルースはかんちがいしているんだね。

Minako: 「て形+います」には二つの使い方があるんだよ。一つは「今している動作」で、もう一つは「継続している状態」を表す。

Bruce: じょうたい?あ、それは state だね。

Minako: 「売ります」は「場所で売っています」の形で、店が開いている時にその商品が買えるという状態を表している

Bruce: そっか。だから、みなこはこんな遅い時間にでも「売っています」と言ったのか。「今」だれかが売っているという訳ではないんだ。

Minako: そういうこと。

Bruce: わかった。他にも「て形+います」で、進行中の動作じゃなくて、状態を表す動詞がある?

Minako: あるよ。「知っています」は過去のある時に情報がインプットされて、それが頭に残っていること。覚えたことが残っているという状態だよ。

Bruce: なるほど。だから、"I know something" と言う時は「知っています」なんだね。

Minako: その通り。

Bruce: "I don't know" は「知っていません」でいいの?

Minako: あ~、「知っていません」は正しくない。「知りません」と言わないといけない。これだけが例外で、ふつう「ています」の否定形は「て形+いません」でいいんだよ。

Bruce: 了解。

Minako: 状態の他の例は「持っています」(have, own) とか「住んでいます」(live in) もあるよ。これらのその状態の継続を表している。

Bruce: ふーん。「て形+います」が進行中の行動か、今の状態か、どうやってわかるの?

Minako: そうね、「今」が付くとわかりやすいかな。例えば、「今食べています」「今飲んでいます」「今遊んでいます」。それに「~します」の動詞なら、「今勉強しています」とか。これは現在進行の行動だね。

Bruce: うん、「今コーヒーを飲んでいます」は "This person is drinking coffee right now." という意味だね。

Minako: じゃ、ここでふつうの「ます形」とくらべてみよう。「今コーヒーを飲みます」と言うと、「これから飲む」という意味になるよ。

Bruce: この場合、「今」は行動が始まる点を指していて、「ます」は未来の行動を表しているんだね。

Minako: 例えば、「東京に住んでいます」は今の状態を表しているけど、「来年から大阪に住みます」と言ったら、未来の動作や出来事になる。

あと、気持ちを表す動詞、例えば「そんけいします」は "I will respect you." という意味だし、「きんしょうします」も "I will feel nervous." になる。だから、今の気持ちはどうやって言う?

Bruce: 「きんちょうしています」と言うかな?

Minako: いいね。「ています」で今の状態を表している。だから、ブルースが好きな女の子に「あなたを愛します」って言うと、相手は「なんだ、今は愛していないんだ」って思っちゃうよ。

Bruce: そっか。「愛します」は "I love you." じゃなくて、"I will love you." という意味なんだ。

Minako: そう。だから、「愛しています」という今の状態を伝えないとね。

Bruce: Okay. まちがえないようにするよ。


直訳できない "It's a beautiful day!"

 明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!! と言いながら、最近はブログの更新をなまけています。読んでくださる方、ありがとう。 2023年は世界に平和が訪れることを心から願います。歴史を振り返ると、人間は戦争を繰り返していますね。今までの人類の半分は戦争で死ん...