2018年2月23日金曜日

How would you phrase "You scared me!" in Japanese?

お久しぶりです!このところ、ずっと断捨離(だんしゃり:要らない物を捨てまくること)をしていて、ごみとたたかっていました!全然使わないのに置いてある物がたくさんありすぎて、掃除は本当に大変でした。あと少し残っていますが、これは少しずつ片付けていこうと思っています。大変だけど、断捨離をおすすめします。1年以上着ていない服は二度と着ないでしょ?取っておく必要はありませんよね?

さて、日ごろから私は「日本語は結果に視点を置く傾向がある」と考えています。みなさんはこういう風に考えたことがありますか?「結果に視点を置く」という意味がつかみにくいかもしれませんので、例文をあげますね。
(かぎを探していて)かぎがあった!かぎが見つかった!
これは普通の言い方です。英語なら "I found it!" と言うでしょうか。
英語が自分の行動を表現しているのに対して、日本語は結果を表現しています。

他には「~てある」の文も明らかに視点は結果に置かれています。
A:ホテル、予約した?   B:もう、してあるよ。
C:プレゼント、もう買った?   D:買ってあるよ。 
「予約した、買った」という行動の後の結果(状態)を表しています。

次の例は英語から提示します。
You scared me!
(私は)びっくりした! 
明らかに、英語は行動、日本語は結果を表しています。「 あなたが私を脅かしたから、私はびっくりした」という流れです。日本語で "You scared me!" を「あなたが私を脅かした!」とは絶対に言いません。

日本語らしい表現「お世話になります/なっています/なりました」もこの例に入ると思います。これは訳すのが難しい文ですが。
お世話になります。(Thank you for working with me. I appreciate your assitance.)
「世話をする」="look after" で、「世話になる」はその受け身形 (passive form) です。つまり、"You look after me." は他の人の行動で、「世話になる」は私が受けた結果です。でも、「あなたは私をお世話しました。ありがとう。」とは絶対に言いません。

英語と日本語の違いが見えたでしょうか?日本語は結果に視点を置いていると思いませんか?この違いをうまく言い当てているのが、片岡義男(かたおか よしお)さんです。彼の本『日本語と英語 その違いを楽しむ』(*1)の中で彼は「英語の動詞は働きかける」と書いています。
働きかける:あるものが他のものに積極的に動作・作用をしかける(*2)
私はこの「働きかける」という説明が英語らしさを端的に表していると思います。片岡さんが本の中で出した例文を書きます。
What makes you think you are right about that? (働きかけの文)
上記の英文の日本語訳:どうして自分が正しいと思うのですか? (結果の文)
"make" は「何があなたをそうさせたの?」と働きかけています。一方、日本語は「自分が正しいと思っている結果、または状態」に言及しています。「何があなたをそう思わせたんですか?」という文もあり得ますが、特別な感じがします。

最後の例は「よかった」。友だちからいいニュースを聞いたら、「よかったね」と返すのが普通です。
友だち:試験に合格したよ!
あなた:よかったね!
英語なら "I'm glad to hear that." などと言いそうですね。「その結果を聞いて、私はうれしい。」 ということで、結果の文ですが、日本語では「私はうれしいよ!」とは言わずに試験に合格した」という結果が「よかった」とすごく簡潔な反応になっていると思います。ただ、みなさんも知っているように「よかったね」の言い方を変えれば、話者の感情は何通りにも表現できるので、「よかった」の中には話者の感情もちゃんと含まれています。

「視点がどこに置いてあるか?」ということを考えながら、日本語の文を分析してみると、新たな発見があるかもしれませんよ。


*1『日本語と英語 その違いを楽しむ』、片岡義男、NHK出版、2012年
*2『デジタル大辞泉』、小学館


直訳できない "It's a beautiful day!"

 明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!! と言いながら、最近はブログの更新をなまけています。読んでくださる方、ありがとう。 2023年は世界に平和が訪れることを心から願います。歴史を振り返ると、人間は戦争を繰り返していますね。今までの人類の半分は戦争で死ん...