2011年9月8日木曜日

「べき」と「はず」

9月になって、東京では気温は高くても、湿度が低いさわやかな日が続いています。少しづつ秋に近づいていますね。しかし、こんな天気が始まる前、先週は日本に大きな台風が来て、ひどい被害を残して行きました。その前にはアメリカ東海岸にも大きな台風が来ましたね。また、地震のないワシントンD.C. やNYで地震があったと聞いて、びっくりしました。今年は世界各地で自然災害のニュースが多くて、怖い気がします。今週末には3/11の東日本大震災から半年が経ちます。

さて、今日のテーマは「べき」と「はず」です。この二つの違いは何?とよく聞かれますが、日本人からすると、どうしてこの二つが似ているの?と思ってしまいます。「べき」と「はず」は意味や使い方がとても違うからです。でも、多くの人が「べき」と「はず」の違いがわからない理由は、英語にすると二つとも "should" だからですね。

まず、英語の辞書で "should" の定義を見てみましょう。
  • indicating advice or recommendation: 1) He should stop smoking. 2) They should have called the police.
  • drawing a tentative conclusion: 1) We should arrive before dark if we leave now. 2) The road should be less crowded today because it is Sunday.
indicating advice or recommendation は「べき」の意味です。英語の例文は日本語で次のようになります。
  1. 彼はたばこをやめるべきです。
  2. 彼たちは警察に電話をするべきだった。
「べき」はアドバイスをする時に使う「方がいい」とほぼ同じ意味ですが、「べき」の方が強いアドバイスになり、よりフォーマルです。

そして、drawing a tentative conclusion は「はず」の意味です。英語の例文は日本語で次のようになります。
  1. 今、出れば、暗くなる前に着くはずです。
  2. 今日は日曜日だから、道はあまり込んでいないはずです。
「はず」には話し手の予想 (expectation) や確信 (certainty) が表わされています。ですから、「はず」は「思う」と似ています。もちろん、「はず」の方が「思う」より確信度が高いです。そして、「はずない」は「はずの前の部分が起こらない」という確信がとても高い場合に使われます。確信がないという意味でははないので、注意してください。
  1. 彼は来るはずです。(I am certain that he will come.)
  2. 彼は来ないはずです。(I am certain that he will not come.)
  3. 彼は来るはずない。(I have no doubt that he will not come.) つまり、彼が来る」ことが起こらないと確信している
  4. 彼は来ないはずない。(I have no doubt that he will come.) つまり、「彼が来ない」ことが起こらないと確信している。日本語では二重否定なので、強い肯定になります。
かなり、複雑ですね。
でも、「べき」と「はず」の意味は違うことははっきりしましたか?まず、この二つを英語で考えるのをやめましょう。やめるべきですね。

ところで、今回 "should" を辞書でひいて、"should" が "shall" の過去形であることを久々に思い出しました。学生の頃そう習いましたが、すっかり忘れていました!

直訳できない "It's a beautiful day!"

 明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!! と言いながら、最近はブログの更新をなまけています。読んでくださる方、ありがとう。 2023年は世界に平和が訪れることを心から願います。歴史を振り返ると、人間は戦争を繰り返していますね。今までの人類の半分は戦争で死ん...