2017年4月8日土曜日

「おいしそうじゃない」と「おいしくなさそう」

春になりましたね。東京では桜がきれいに咲いています。みなさんの町ではどうですか?
先日、桜について興味深い情報を知りました。ここでシェアするので、ぜひ読んでみてください。

地域情報紙 『ザ・AZABU』より
ソメイヨシノ: 日本で一番多い桜のタイプ。今咲いている薄いピンクの桜の名前です。桜には早く咲くタイプ、遅く咲くタイプ、白い桜、濃いピンクの桜など色々種類があって、それぞれに名前があります。

漢字のヘルプ: 園芸 品種(えんげい ひんしゅ)、種子(しゅし、または たね)、増殖(ぞうしょく)、接ぎ木(つぎき)、継承(けいしょう)、一斉に(いっせいに)


ここからは日本語の勉強です。今日の投稿のタイトルは「おいしそうじゃない」と「おいしくなさそう」です。この2つは否定の部分「ない」の位置が違います。
みなさんは普通、どっちを使いますか?また周りの日本人はどっちを使っていますか?

  1. これはおいしそうじゃない。: おいしい可能性がないと思う。
  2. これはおいしくなさそう。: おいしくない可能性があると思う。
私は両方使いますが、どちらを使っても意味に大きい差はないと考えています。どっちでも好きな方を選んで、問題ないでしょう。

では、次の例はどうでしょう?
  1. 山田さんは日本人みたいじゃない。: 山田さんには日本人の要素が見えない
  2. 山田さんは日本人じゃないみたい。: 山田さんには日本人の要素がないように見える。
この2つも差がないと思います。伝えたいことは同じです。
それから、1の文を「日本人みたくない」という場合もありますが、実はこれは文法的には間違いです。「みたい」は「みたいな」という な形容詞ですから、否定形は「くない」じゃなくて、「じゃない」が正しいですよね?ただ、日本人でも「みたくない」という人は多いです。他のな形容詞の「きれい」を「きれくない」と言ったら、日本人はだれでも「変だ!」と感じるのに、「みたくない」は定着してしまっているんですね。

さて、次の例を見ましょう。
  1. 彼は来るはずがない。:彼が来る可能性は絶対にない
  2. 彼は来ないはずです。:彼は来ないだろうと予想する。
この2つは結局言いたいことは同じです。「彼は来ない」と言いたいのですが、信じている強さが違います。1の文は「絶対に来ない」「ありえない」と確信している一方で、2の文は1ほどの確信はありません。

それでは、最後の例はどうでしょう?この例は先週私の生徒から聞かれた質問です。
  1. この温泉はあつすぎない。:とてもあつい!!というわけではない
  2. この温泉はあつくなさすぎる。:あつさが足りない
これだけではわかりにくいので、状況説明を少し追加します。
  1. この温泉はあつすぎなくて、ちょうどいい温度だね。
  2. この温泉はあつくなさすぎる。もっとあつい方がいいよ!
2の「なさすぎる」は実際に使われますが、私はこの表現に言いにくさや、まわりくどさを感じます。
「この温泉、あまりあつくないね。」の方が簡単で、言いたいことがすっきり伝わると思います。


直訳できない "It's a beautiful day!"

 明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!! と言いながら、最近はブログの更新をなまけています。読んでくださる方、ありがとう。 2023年は世界に平和が訪れることを心から願います。歴史を振り返ると、人間は戦争を繰り返していますね。今までの人類の半分は戦争で死ん...