2019年3月31日日曜日

なんですが・・・

東京には桜の季節が来ましたね。明日からはもう4月。早いものです。昨日は千葉の南の方へ行き、海や山や海鮮料理、そして温泉を楽しんで来ました。のどかな里山(さとやま)でも桜は咲き始めていて、美しかったです。「里山」は日本の原風景とも言われています。日本に多い山と田んぼから成る里山は日本中に渡って存在するのでしょうが、もちろん現代では失われてしまった里山も多いのでしょう。「里山」ってきれいな言葉ですね。

さて、今日は日本語の基本、助詞の「は」から始めましょう。
 みなこです。
「私」はこの文のトピックです。つまり、「は」はトピックマーカーで、これから「私」について話しますよーということを教えてくれます
明日は 公園で さくらを 見ます。
「明日」に「は」は必ずしも必要ないですが、「明日は」となると、「明日について話すよ」というニュアンスが出ます。


時々このブログで私が引用している Jay Rubin さんは次のように書いています。(*1)
Notice that wa builds suspense, arousing curiosity in the reader or listener about what is to come. If the speaker were to pause at the wa, the listener's brain would whisper subliminally, "Yes, yes, and then what?"

聞き手の気を引いた上で、話し始めるという日本人って、なんだかおかしいですね。


これに似ている他の例は「Xなんですが、」と話し始めるパターン。先日生徒に質問されました。
YouTube を見ていたら、日本人が「このコーヒーメーカーなんですが・・・」と話し始めた。なんで「なんですが」を使っていますか?


「なんですが」の機能は、「この新しいコーヒーメーカー、またはこのお気に入りのコーヒーメーカー、またはこのおすすめのコーヒーメーカー、について話しますよ!」というイントロダクションです


「なんですが」の面白い点は「注目してくださいね!」という機能がありながら、なんだか控え目で、遠慮している印象を与えるので、日本人には使いやすいのだと思います。

「このコーヒーメーカー・・・」と話し始めてもいいのですが、「このコーヒーメーカーなんですが・・・」の方が何か話が始まるぞという感じが強い気がします。


上司に質問する時には「この点なんですが・・・」と会話を始めてみるのはどうでしょうか。

相手が友だちなら「これなんだけど・・・」とカジュアルバージョンにしてみてください。


*1:"Making sense of Japanese-What the textbooks don't tell you", Jay Rubin, Kodansha, 2012

直訳できない "It's a beautiful day!"

 明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!! と言いながら、最近はブログの更新をなまけています。読んでくださる方、ありがとう。 2023年は世界に平和が訪れることを心から願います。歴史を振り返ると、人間は戦争を繰り返していますね。今までの人類の半分は戦争で死ん...