2011年10月12日水曜日

「なさそう」と「なそう」

日本人が好きで、外国人が好きじゃない物といえば、何ですか?
なっとう?いいえ。なっとうは日本人でも嫌いな人がたくさんいるし、外国人で好きな人もいます。
それは「ビールの泡」です。日本人がビールを飲む時、レストランはもちろん家でもきれいな泡を作ることが大切です。金色のビールと白い泡の黄金比率は7:3で、細かい泡がビールをより美味しくするそうです。その泡の作り方は色々なところで教えられています。でも、30%も泡があると、「もったいない」という外国人もいるぐらい、外国人にとってビールの泡は価値がないんですね。おもしろいです。

さて、今回はリクエストがあった「~なさそう」と「~なそう」について説明します。『問題な日本語』(*1)という本を参考にします。

まず、「ない」を三つに分けます。
  1. 時間が ない、食べ物が ない、など:「ない」だけで一つの単語
  2. おいしくない、暑くない、など:形容詞のない形の一部
  3. できない、知らない、など:動詞のない形の一部
1の場合、「ない」+「そう」(様態/seem)は「い」が「さ」に変わります
明日 忙しいな。あなたと会う時間が なさそう
この店でみんな たばこを吸っているね。禁煙席が なさそう
2の場合も、1と同じで、「ない」+「そう」(様態/seem)は「い」が「さ」に変わります
このケーキは おいしくなさそう
今日は くもりだね。暑くなさそう
3の場合は、「ない」+「そう」(様態/seem)は「い」を取って、「そう」を付けます
このゲームは難しいね。子どもには できなそう
彼はこの町の人じゃないから、駅の場所を 知らなそう
これが基本の文法です。ただ、現在は3の場合にも1と2の「~なさそう」を使うようになってきています。そして、それを間違いとは言えず、言葉の変化と考えています。そして、両方が同じくらい使われていると思います。こうなった理由は日本人が「ない」を1、2と3に区別していないからだと思います。私も1、2と3の「ない」を別のものとしてほとんど考えません。

それから、様態 (seem) の「そう」の否定形はもう一つあります。二つの否定形を並べると、
A. 空が 明るくなった。雨が 降らなそう。 
B. 空が 明るくなった。雨が 降りそうにない。 
Aの文は「雨が降らない」ように見える「雨が降らない」可能性があるという意味。
Bの文は「雨が降る」ように見えない「雨が降る」可能性が低いという意味。

私はAとBの意味合いはほとんど同じで、どちらを使うかはその人次第、またはその場次第だと思います。

ところで、日本人がこだわるビールのきれいな泡の作り方に興味がある方はこちらをご覧ください。ビデオまでありますよ。
http://www.sapporobeer.jp/book/pleasure/chapter01/index.html

*1  『問題な日本語』、北原保雄編、大修館書店、2005年

11 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

ミナミさん、このpostごくろさま。

このblogを初めて見たけどすごい面白いそう。

ちょっと質問あるですね。
雨文書の例に'B'のところで少しconfusedです。

もし、「降らなそう」「降りそうにない」がほとんど同じ意味ある場合、なんで’B'の説明に「雨が降らない」ように見えないて言う?

そういう意味は「雨が降るそう」じゃない?

そしたら、'A'と'B'の意味は逆ですね?


違いますか?

Minako Okamoto さんのコメント...

Hilson san,
コメントありがとう。そして、まちがいに気がついてくれて、ありがとう。
Hilsonの言うとおりです。

Bは「雨がふる」ように見えない/「雨が降る」可能性が低い

これ↑が正しいです。

ちゃんと読んでくれて、うれしいです。
何か質問があったら、またコメントをしてくださいね。

ジョン さんのコメント...

「雨が降らなさそう」
「雨が降らなそう」

面白い!

僕はずっと「降らなさそう」を使ってきました。「雨が降らなそう」なんて聞いたことなかったような気がして、たぶん、日本語の学校で「雨が降らなさそう」を教わったように思います。まさかそれが言葉の変化なんてことを夢にも思いませんでした。

面白いことに、「雨が降らなそう」を打とうとすると、Windows IMEに出てきません。

極めて役に立つことを教えてくれてありがとうございました。参考にします。

Minako Okamoto さんのコメント...

「~な(さ)そう」や「良(さ)そう」の「さ」の有無に関しては、室町時代から色々な使い方が見られるそうです。
言語は変化しながら、育っていくものなのですね。

dabisu さんのコメント...

みなこさん、

コメントが遅れて申し訳ありません。

私のリクエストを詳しく説明してくれてありがとうございました。本当に助かりました!

いつも「なそう」と「なさそう」の間に疑っていたけど、これから正しく使うようになります。

João Coelho さんのコメント...

みなこさん、

ブラジルにはビールの泡も大切にしている。
けど8:2ような比率と見える

Minako Okamoto さんのコメント...

dabisu san, どういたしまして。違いがわかりましたか?
他の質問があれば、また教えてくださいね。

Joao san, ブラジルでもビールの泡が大切なんですね。でも、ブラジルの泡が20%なら、日本人はもっと泡が好きということですね!

匿名 さんのコメント...

こんにちは。
かなり前の投稿なので、見てくださるかどうかわかりませんが・・・。

形容詞の一部に「ない」は含まれる場合はどのように変形するとお考えですか?
例えば、
つまらない → つまらなそう/つまらなさそう
みっともない → みっともなそう/みっともなさそう

日本語ネイティブの私は「~なさそう」と言ってしまいますが。。。

Minako Okamoto さんのコメント...

コメントありがとうございます。この質問は一般的にもはっきりした答えが出てないですね。日本人が両方使っているからでしょうね。
私が外国人に質問された際には他のい形容詞と同様に「いを取って、そうを付ける」と教えます。その方がシンプルですから。
投稿の本文にも書きましたが、言葉の使用、または変化には幅があると考えていいのではないでしょうか。

他の例では「みたい」も人によって使い方が違ういい例です。本来「みたい」はな形容詞なので、「彼の行動は子どもみたいじゃない?」となるところを、「子どもみたくない?」と言う人もいます。「い」を「くない」に代えて、否定形を作ることに慣れているからでしょうね。

匿名 さんのコメント...

「できなそう できなさそう」で検索してこちらにたどり着きました。
ヒットしたサイトの中で最も分かりやすく、よく理解できました。
ありがとうございます。
で、Minako Okamotoさんの説明を読んで思ったのですが、
外国人の方には、「いを取って、そうを付ける」だけではなく、
 「ない」を「なし」にできる場合は「なさ」+「そう」になり、
 「ない」を「なし」にできない場合は「な」+「そう」になる、
と説明してみてはいかがでしょう。
つまり「なし」の「し」が「さ」に変化するわけです(よね?)。
こういう理解で正しいような気がしますが、いかが思われますか?

Minako Okamoto さんのコメント...

日本語教師の方でしょうか?

「ない」を「なし」にできる場合は「なさ」+「そう」になり、「ない」を「なし」にできない場合は「な」+「そう」になる

申し訳ありませんが、この説明のポイントがわかりません。
確かに、「時間がなし、お金がなし」などと言えますが、外国人にはその理解がないはずです。ネイティブスピーカーだから知っていることです。
いつ「ない」が「なし」になるのかその点を外国人にどう説明しますか?
私の経験上、一般的に(日本語が流暢ではない)外国人が知っている「なし」の使い方は「わさびなしでお願いします」などのパターンだけだと思われます。

また、形容詞の場合、「おいしくなし、きれいじゃなし」とは言いませんよね?

直訳できない "It's a beautiful day!"

 明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!! と言いながら、最近はブログの更新をなまけています。読んでくださる方、ありがとう。 2023年は世界に平和が訪れることを心から願います。歴史を振り返ると、人間は戦争を繰り返していますね。今までの人類の半分は戦争で死ん...