2009年12月11日金曜日

「帰る」と「帰って来る」(国に帰って、クリスマス!)

あっという間に12月ですね。12月は忘年会、クリスマス会、冬休みの旅行など、みなさん忙しくしているのではないでしょうか?日本では昔、12月を「師走」(しわす)と呼んでいました。「師」は現代では「教師」の「師」ですが、昔は「おぼうさん」の意味があって、12月は「ふだんは落ち着いているお坊さんが走るほど、忙しい月」という訳です。 日本に住んでいる外国人の方は、クリスマスの前に自分の国へ帰る人が多いですね。自分の国で家族と久しぶりに会って、好きな物を食べて、楽しい冬休みを過ごすのは素敵ですね。 さて、今日は基本の動詞「帰る」がテーマです。辞書によると、「帰る」の意味は「初めにいた所、または、もといた所にもどる」、英語では"return, go/ come back"になりますね。しかし、これだけでは説明が足りません。それで、外国人が「帰る」を使う時、間違えが多くなります。
   外国人があるレストランでおいしい料理を食べた時:
   「この店にまた帰りたい!」 実は、この「帰る」の使い方を外国人から何度も聞いて、「何か変だな~」と感じて、私も「帰る」の正しい使い方に気がつきました。(辞書の意味だけでは、その単語の使い方や正しいシチュエーションがわからないという良い例です。)辞書の意味に下記のことを追加しなくてはなりません!

   帰る:話し手が属している場所(例えば、家、会社、国など)に戻る

ですから、次の例文は正しい使い方です。

  • 今日は7時に家に帰る
  • お客さんの会社に行った後、会社に帰る
  • (日本に住んでいるアメリカ人が)クリスマスにアメリカに帰る

でも、食事をしに行ったレストランは話し手が所属している場所ではないので、「お客さんがレストランに帰る」というのは変なのです。その場合は次のように言います。

  この店の料理はおいしいから、また/もう一度 来たい。

また、日本に住んでいる外国人には自分の国はもちろん「帰る場所」ですが、今は日本に住んでいるので、日本も所属している場所と言えます。ですから、例えば、日本に住んでいるアメリカ人が休みの後で、アメリカから日本に来る場合は

  • 一月に日本に帰る
  • 一月に日本に帰って来る。   *「~て来る」は「話し手が今いる場所に帰る」という意味

それから、「戻る」も「帰る」と同じ意味ですね。でも、「戻る」は「今いる場所に帰る」という意味が強い感じがします。だから、英語の"I will be back soon."は「すぐ戻るよ」の方が「すぐ帰るよ」より、合っていると思います。「すぐ戻って来るよ」「すぐ帰って来るよ」は同じ感じだと思います。

ご自分の国に帰る人も帰らない人も、楽しい12月を過ごしてくださいね。パーティーでは飲みすぎないように!

4 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

面白い説明ありがとうございます。いつも拝読させていただいております。
これからもよろしくお願いします!

Minako Okamoto さんのコメント...

Marcoさん、ていねいな日本語でコメント、ありがとうございます。きっとイタリアの方ですね。
以前にクリスマスの時にイタリアへ旅行しました。ヨーロッパのクリスマスの雰囲気は日本のとは違って、すてきですよね!

匿名 さんのコメント...

また、とても面白い文章でした!ありがとうございます!
私は12月がすごく忙しいですから、ドイツに行けません。クリスマスも働かなければなりません。(ノ_-;)ハア…

ところで、この間にドイツのクリスマスの習慣についての文章を書いてみました。もしよかったら、読んでください。 こちらへどうぞ

Minako Okamoto さんのコメント...

chochajin san, ドイツのクリスマスの歴史や習慣がわかって、おもしろかったです。大人も子供もそれぞれ楽しみ方がわるんですね。
今年は日本にいながらも、素敵なクリスマスを過ごしてくださいね。

直訳できない "It's a beautiful day!"

 明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!! と言いながら、最近はブログの更新をなまけています。読んでくださる方、ありがとう。 2023年は世界に平和が訪れることを心から願います。歴史を振り返ると、人間は戦争を繰り返していますね。今までの人類の半分は戦争で死ん...